BLOG

トリミングは安くてなんぼ?

こんにちは。東京都町田市の皮膚専門トリミングサロンNamiのオーナー橋本なみです。

今日は珍しくお体の話ではなく「トリミングは安くてなんぼ?」というテーマでお話したいと思います。

みなさんはトリミングサロンをどんな基準で選ばれているでしょうか?

「料金が安い」という理由でサロン選びをされる方もいらっしゃるかもしれませんね。

私がサロンを開業する時に、私の中で大切にしたかった想いも含め、トリミング業界の長き風習についてお話したいと思います。

「トリミングっていくらするの?」って聞かれ、「〇〇〇円くらいです」と答えると「高いね~」ってトリマーなら多くの方が言われたことがあると思います。

今日のお話は少しトリマー側の視点に立ってお話させていただくこと、ご理解くださいね。トリミングの仕事って様々な業界の中でもトップクラスの3Kにあたる仕事です。「3K=きつい、危険、汚い」です。

わんこたちをシャンプーして乾かし、爪切り・耳掃除・肛門腺絞りなどのケアや、カットなどの工程は技術・体力・神経をすごく要する仕事です。ご自宅でシャンプーされたことがある方なら、「シャンプー大変だ~」って思った経験があるかもしれないですね。それを一般のサロンさんでは一日に何頭もこなすのです。

大人しくしている子ばかりではなく、全力で抵抗する子もいれば、噛んでしまう子もいます。私も8針縫う怪我をしたことがあります。カット中にじっとしていられない子もいます。そんな子たちにトリミングの作業を行うことは、体力・労力を要し、大人しくしてくれる子へさえも、動く生き物ですからそんな子たちに刃物を使うカットは、とても神経も使います。

可愛らしい職業と思われがちですが、3Kという言葉が正にぴったりな職業なんです。

それでも

私はこの仕事が大好きです!!

やっぱりわんこたちは可愛いしお手入れすることにもやりがいがある✨私はわんこ達の健康面をサポートすることが目的でこのサロンを作ったので、飼い主様に頼っていただけることも本当に嬉しいです✨

だけどトリミング自体は神経、体力、技術を要するのでやっぱりすごく疲れます。サロン勤務時代はびっしりと予約が入り、休憩する時間もなく次から次へとわんこたちをトリミングしていた頃もありました。

今日のテーマの

トリミングは安くてなんぼ?

についてですが、なぜ安くトリミングをできるのでしょうか?店舗を構えると家賃はもちろん、光熱費、シャンプーなどの消耗品、従業員がいれば従業員にお給料を支払った上で自分にも利益がないといけません。

特にドライングは時間も要しますし、シャンプーも全身二度洗いすることが多いため光熱費やシャンプーなどの消耗品も結構かかります。

それでもトリミング料金が安い理由って何?従業員を雇える理由って何?家賃・光熱費・お給料を払っても利益を出せる理由は何?それは、

沢山頭数をこなすこと

これしか方法がないのです。そして3Kの仕事であり、技術職でもありながら

賃金が安いこと

なのです。(これはもちろんお店によります。)

頭数をこなすためにはわんことゆっくり触れ合っている余裕もなく、何頭もこなしていかなかればお店の利益が得られないのです。次から次に予約が入って常に時間に追われているので、多少わんこが嫌がろうがちょっと無理にでも作業を勧めていかないと時間通りに終わらないこともあります。

トリマーさんたちはそれでもこの仕事が好きで、ちょっと大げさに言うと身を粉にしてお店のために、来てくれるわんこと飼い主様のために頑張って働かれている方もいるんですよね。

だけど、「毎月のトリミング料金が高いと飼い主様の負担になる」、だから料金を安くして沢山頭数をこなす体力仕事をし、利益を得る。それがこの業界に長く続く風習なのです。

でもトリミングという仕事に誇りと価値を見出しているオーナーさんは、料金を上げられています。

それはお店や自分のためだけではなく、何よりも

わんこのため

になるんですよね。時間に追われ沢山頭数をこなす利益の得方ではないため、わんこを大切に関わり合えますし、品質の良いシャンプーを使えますし、自分の仕事に対してちゃんと対価をいただくことは心にも時間にも余裕ができ、わんことの関わり方も変わるのです。

「料金が安い」ということは、それが良いとか悪いとかではなく、どこかで誰かが必ず何かを犠牲にして働いているということなんです。そして、わんこに対してどんな接し方・トリミングをしてあげられるかにも関わってくる可能性があるのです。

これがトリミング業界なのです。

「安い」は飼い主様のためではあっても犬のためにはならない

のです。

私はサロンを開業する時に、そんなトリミング業界が変わってほしいと思ったんです。そのためには自分のお店も変わらないといけないと思いました。トリマーが変わらないといけないんです。そして、飼い主様が「安さ」を求め続ける限りも、この風習もなかなか変わらないのです。

当店は近隣のサロンさんよりは少し高いかもしれません。

でも、一日の頭数を限定しています。安くして頭数をこなす利益の得方は本当に理想の関わり方ができません。

そして、完全入れ替え制にしてトリミング時には少し休憩を入れたり飼い主様とその日の様子をお話する時間を設けています。健康をサポートしたいという想いで作ったサロンのため、健康面についてわんこの体を見たり触ったり、お話を伺って、ご家庭でのケアなどアドバイスをさせていただくこともあります。

来てくれる子が本当に愛おしく、よく「ありがとう」と言いながらシャンプーやトリミングをしています。それは自分の心と体に余裕があるからこそ生まれる感情でもあり、「ありがとう」の言葉は必ずわんこにも伝わるのです。

それはが当店のトリミングです。安さを売りにしたトリミングでは体力も心にも余裕がなくなりこのようなことはできません。

どんな基準でトリミングサロンを選ばれるかはもちろん飼い主様の自由です。もちろん安さで選択される方を否定するつもりもないのでご理解くださいね。でも安さ重視でサロンを選択するということは、もしかしたらこういった「背景」があるかもしれないのです。

当サロンは料金に込めた想いも含め、当店が「どのようなトリミングをしているか。」と言うところに共感していただけ、愛犬さんが元気でいてくれることが一番嬉しい!という飼い主様とそのわんこに関わり合えると、私もとても嬉しいです❤

ありがたいことに、そんな方が遠方からもいらしてくださり、大変嬉しく思っています。でももっと地元町田の方にこんなサロンがあるんだよって知ってもらいたいなと思っています❤そんな今日この頃です!

今日は少しトリマー側の視点でお話をさせていただきましたが、最後までお読みくださり感謝いたします🌸ありがとうございました☺